自動車業界は100年に一度と言われる
大変革期です。
自動車の概念は「CASE」や「SDV」に象徴される世界へ進んでいくと予想されています。
CASE
- Connected:自動車のIoT化
- Autonomous:自動運転
- Shared&Services:自動車の共有
- Electric:電動化
SDV
Software Define Vehicle
ソフトウェアが車の進化を主導し、車の価値を決める
そうした未来を見据え「オートアライアンス、3つの約束」に掲げるコンセプトをもとにオートアライアンスを立ち上げました。



さあ、共に、クルマの明日へ。
クルマの未来を切り拓くこと。
それは、人の未来を切り拓くことだと私たちは信じています。
だからこそ、クルマと人、そして社会をつなぎ、
新しい時代と、人々の幸せを加速させるチカラになりたい。
私たちオートアライアンスは、クルマ社会の未来に向け、
様々なアイデアや技術を持つ企業とのネットワークを構築することで、
部品流通という基盤づくりから、新しい体験価値の創造まで、
次世代モビリティに必要なサービスを実現していきたいと思います。
オートアライアンス、3つの約束
01
BEST QUALITY,
BEST COST.
より良いものを、より適切な価格でお届けしたい。
私たちは、多くの企業とのつながりを生み出すことで「安定したコスト・安心のクオリティ」で部品・サービスの提供を実現します。
02
NEW TECHNOLOGY,
GOOD
INFORMATION.
私たちは、常に業界の最新情報と最新テクノロジーを集めシェアすることで、世の中の先端の動きと連動した、革新的なサービスを提供していきます。
03
GLOBAL VISION,
LOCAL WIN.
世界に目を向け、地域に貢献する。
私たちは、大きな志を持ち、その志を地域や仲間と共有しながら、共に成長し共栄していきたいと思います。
代表あいさつ
オートアライアンスは、日本の自動車産業の創成期に
起業して以来、着実に業績を伸ばしてまいりました。
現在は、西日本最大の自動車部品卸売業者として、
営業を拡大し続けております。
近年、車の電動化が著しく、それに伴い市場も大きく変化してきております。かつては、走る・止まる・曲がるというメカニカルな走行性能が、良い車の目安だとされていました。しかし、これからは「ソフトウェアの良し悪し」が目安となるかもしれません。電気自動車の普及は、多くの市場の在り方までも変化させていくでしょう。
この先、部品や工具などの「モノ」を売るだけではいけないと、私どもは考えております。お客様に今後とも安心して経営を続けていただくために、できる限りのサポートをさせていただきます。
電気自動車の普及は、オートアライアンスの新たなバックボーンとなるでしょう。業界の変化に伴い自分たちはどう変わっていくべきなのか。常に模索し、経営革新への挑戦を続けることで、私どもは経営基盤をより強固なものにしていく所存です。「より開かれた企業」「全員経営のできる企業」をキーワードに、西日本におけるエクセレントカンパニーを目指します。

代表取締役
木下 龍起Tatsuki Kinoshita
アライアンスの利点
購買力強化
・共同大量仕入れによる低廉化
・グループ内での在庫流動化
人材育成・交流
・グループ全体での集合・Web研修
・人事交流でのキャリアアップ
企画力強化
・成功事例の水平展開
・ツールショーのノウハウ共有
・営業・整備・保守のトータルサポート
システム導入
・管理システムの共同運用
・ノウハウの共有
・専門部署による複合機・PC・スマートフォンなどの調達や管理
財務体制の強化
・健全経営に伴う内部留保
・共同運営による様々な費用の節減
・在庫流動化での商品回転率UP
ご興味のある企業様・銀行様からのお問い合わせをお待ちしております。